エンコーダを外すのに失敗して、
隣の何だかよく分からない部品(0.5mm角くらいの)が取れてしまったので
元々評判の悪いマウスだしさっ!と気持ちを切り替えて、次は有線を探し、
アマゾンさんで1000円以下で売っていたマウスを購入。
ということで、次の生け贄(マウス)はこれだ!!
![]() |
またまたアマゾンさんから借りたお写真です |
BUFFALO 有線BlueLEDマウス 静音/5ボタンタイプ ブラック
BSMBU19BK
レビューを見ると、クリック音がとっても静かで評判がいい!
スイッチは交換しちゃうから関係ないけどね。
![]() |
アマゾンさんいつもお世話になります |
で、動作確認だけしてさくっと分解。ごめんなさい。
基板もなかなかゆったりと大きくて
プリントも細かくないので、これなら上手くいきそう!
![]() |
このマウスも スクロールホイールに エンコーダ使ってるんだな |
そして定番、スイッチを評判のいいオムロンD2F-01に交換。
必要な長さの配線を確保してハンダ付け。
![]() |
エンコーダは現物合わせで 配線の長さを変える予定 |
またエンコーダを取り外すのに失敗して
基板のプリント配線がはがれちゃいました(笑)
2度目の失敗!!
![]() |
2/3で失敗! |
基板を復旧するより、
オモテからICの脚に直付けするほうが楽だなぁと思って決行。
ダメかなぁと思ってテストしたら、奇跡的に動きました!
![]() |
圧縮チューブを半田ごてで暖めたので チューブにもハンダがチラホラ……気にしない! |
さて、次はいよいよ本体の製作です。
3Dプリンタを修理してもらっているところなので、しばらくは保留!!
0 件のコメント:
コメントを投稿