一番現実的なのはオプションのハンガーを付けられるところに
1.ハンガーの代わりにつける
2.ハンガーと重ねづけする
という方法。
ハンガーは便利に使っているので外さない事にして、"2"の重ねづけを選択。
![]() |
他サイトから拝借したハンガー画像です。 ここに重ねづけできれば強度的にも持ちそう。 |
ハンガーの材質はΦ8の丸棒です。
(後に、コーティングをいれてΦ8な事に気付くが……)
さっそくΦ8丸棒を曲げる方法を模索するも、
イスに引っかける部分が、一辺30mmのコの字なため
自分では曲げることができず、
友人の先輩(わたしからみたら他人です)にお願いする事にしました。
口頭で説明しても分かりにくいだろうなぁと思い、
寸法図と、次のようなCGイメージを作成して、お伺いをたててみる事に。
とてもレスポンス良く、材料調達~曲げまでして頂き、
本業のかたわら10日程度で仕上げてくれました。
その晩に受け取って、自宅のイスに
取付具合を確認したかったので、ハンガーを外して単体で付けてみました。
ファンタスティック!!!
これだけで、ほぼ完成といって良いのではないでしょうか。
頭を載せる部分は100均で見つけた良さそうなものを加工するとして、
このフレームと繋ぐ部分は、3Dプリンタで製作します。
今3Dプリンタは修理して頂いているので、図面とイメージのみ。
とりあえず、腰にあてるクッションを縛り付けています。
これはこれで、頭の載せ心地は悪くないのですが、
ちょっと不格好なので。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿